暮らしに役立つ色彩心理

暮らしの中にはたくさんの色があり、その色によって人の心は様々な影響をうけています。実際より寒く感じたり暖かく感じたり、食欲を増進させたり抑えたり、心に安らぎや元気をくれたり。私たちは知らず知らずのうちに色の力を感じて生活しているわけです。

色をうまく使えば毎日の生活にいいスパイスになる反面、知っていないと落ち着かない家になってしまうことも。
色彩心理を暮らしの中に取り入れて今よりもっと心地よい空間作りを目指してみませんか?

カラー別:色彩心理とインテリア例


赤色の色彩心理 暖かい炎を思わせる明るい色

含まれる色:赤、朱色、ワインレッド、ピンクなど

赤には情熱的、興奮、危険のようなイメージがあり興奮作用があります。
食欲を増進させ会話が弾む色目なのでリビングダイニングに向きます。そして温度を感じる色目でもあるので寒々しい北向きのお部屋には最適。
ワインレッドはヨーロッパの伝統的な色なのでクラッシックなイメージに、ピンクは若返りの色と呼ばれ女性ホルモンの分泌を助け攻撃性を抑える働きがあるので女の子らしいお部屋作りに欠かせない色です。
反面、はっきりした赤には強い興奮作用があるので疲れやすくなったり落ち着かなくなったりします。集中したい勉強部屋や読書をするようなお部屋には不向きです。
暗い赤をアクセントとして使うとか淡いピンクをベースにして暖かみのあるお部屋をつくるのが代表的。

サイトオーナーの私的な一言プラン

シンプルなお部屋にインパクトが欲しいならワインレッドのソファーやカーペットなどを入れると上品でなおかつメリハリがついていい感じに!

赤色のインテリア例:寝室  赤色のインテリア例:ダイニング  赤色のインテリア例:リビング


橙色の色彩心理 健康的で軽快な色

含まれる色:橙、オレンジ、ベージュ、茶色など

橙色は赤色と黄色の間になり安心感、活発、健康のようなイメージがあり強い食欲増進作用があります。

元気な気分にしてくれる色なので赤よりも強い食欲を増進させる効果があるのでダイニングやキッチンに向いています。温度に関しても赤に近く温かみのある色なので日の差し込みにくいお部屋も明るく元気なイメージにしてくれます。橙色をダークにしていくと茶色になり淡くしていくとベージュになるので、共に安心感や健康といったインテリアに一番使われやすいイメージになります。はっきりした色目でなければ一番使いやすい色といってもよい色です。
はっきりした橙色は興奮作用があるので寝室には不向きです。オレンジ色などは黄色と組み合わせて軽快な感じを出したりグレーと組み合わせて落ち着きを出したりすると効果的。ベージュや茶色はインテリアのベースカラーになりますがそろえすぎると面白みのないインテリアになってしまうので要注意です。

サイトオーナーの私的な一言プラン

最近、家族の元気がないような気がするならオレンジ色のテーブルクロスをしてみたりダイニングのカーテンを橙色にしてみては。ご飯がさらにおいしく見えます!

橙色のインテリア例:寝室     橙色のインテリア例:ダイニング  橙色のインテリア例:リビング


黄色の色彩心理 太陽の光を思わせる明るく軽快な色
含まれる色:黄色、山吹色、ゴールドなど

黄色には軽快、希望、陽気などのイメージがありよく目に付く拡張色なので道路標識にも使われる色目です。
明るい気分になれる色であり乾いた感じをだしてくれる色でもあるのでキッチンやサニタリーなどの水周りに向く色です。膨張色でもあるのでアクセントに使えばメリハリのついたインテリアを簡単に作れるます。赤みの暗い黄色のゴールドはゴージャス感や格調高いイメージがあるので応接間などに使うのがオススメです。色のイメージがあまり強くないのではっきりした黄色でなければ広範囲に使用しても問題はありません。
はっきりした黄色は時間の流れを早く感じさせる効果や、活動的なイメージから議論を活発にしすぎたりする効果があるので落ち着きたいリビングや応接間のような社交の場には不向きな色です。暗いお部屋のアクセントに使うのがベターです。
あまり濃い黄色でなければほかの色ともマッチする色ですがモノトーンを使って引き締めると効果的です。

サイトオーナーの私的な一言プラン

家の立地的に日当たりが悪かったりじめじめしているなら、ダイニングやキッチンのベースカラーを明るい黄色にしてみるのがオススメ!

黄色のインテリア例:寝室    黄色のインテリア例:ダイニング    黄色のインテリア例:リビング


緑色の色彩心理 自然を思わせるさわやかな色
含まれる色:緑、青緑、黄緑、ビリジアンなど

緑色は暖色の黄色と寒色の青色との中間の色なのでほとんどの色と調和します。自然や植物に思われる安心感や安らぎ、さわやかなどのイメージから心を穏やかにする効果があるので落ち着きたい寝室や書斎、寛ぎたいリビングなどにオススメです。唯一温度を感じない中間色なのでインテリアに一番使いやすい有彩色です。
ただ濃い緑や青に近い緑は鎮静作用が強すぎるので息苦しくなったり、心が沈んでしまったりする場合があるので使い方に注意が必要です。濃い緑色は淡い緑色のアクセントとして使うとのがベターです。

サイトオーナーの私的な一言プラン

ナチュラルな感じのインテリアにメリハリをつけるなら観葉植物を置いてみたり濃い緑色のクッション置くのがオススメです。
緑色のインテリア例:寝室  緑色のインテリア例:ダイニング  緑色のインテリア例:リビング


青色の色彩心理 清潔感がある心を静める色
含まれる色:青色、水色、紺色、群青など
鎮静作用の強い寒色の代表色。水や空のイメージがあるので光によってさわやかにも陰気にもなる色です。清潔感のイメージから水周りに、心を落ち着け睡眠の状態を整えるので寝室にも向く色といえます。
しかし、赤などの暖色に比べて3、4度寒く感じる色なので北向きのお部屋や寒いイメージのお部屋には向かない色といえます。
後退色でもあるので強調したい場所に使えば奥行きを表現することができます。青一色なら単調になってしまうので暖色を使って暗い雰囲気になるのを防ぎましょう。

サイトオーナーの私的な一言プラン

お子様が勉強に集中しないときは、青色のデスクマットを使ってみたり海の景色のパズルなんかを机の周りに飾ってあげると少しは集中できるかも?

青色のインテリア例:寝室  青色のインテリア例:ダイニング  青色のインテリア例:リビング


紫色の色彩心理 神秘的で優雅な非日常的な色
含まれる色:紫色、赤紫色、青紫色、牡丹色など

緑色と同じ暖色と寒色の間の色ですが合う色が非常に少ない個性的な色です。神秘的で高貴なイメージがあるので優雅な非日常性を出したいお部屋には欠かせない色です。また瞑想を誘う色でもあるので心を静めるお部屋作りができます。
個性が強い上、合う色が少ないので計画的に使わないと落ち着かないイメージのお部屋になってしまうので要注意
ピンクと合わせて高貴な中にかわいらしさをプラスしたり、白やグレーなどの無彩色を使って紫色を際立たせると、まとまりのあるインテリアが生まれます。

サイトオーナーの私的な一言プラン

自分自身を見つめてみたいときは紫色の服を着てみたりラベンダーなどの紫の花をお部屋に飾ってみると効果的。

紫色のインテリア例:寝室  紫色のインテリア例:ダイニング  紫色のインテリア例:リビング


無彩色の色彩心理 インテリアにとって一番重要な色のない色
含まれる色:白、黒、グレー (アイボリーやベージュなどの淡い色も含む)

インテリアにとって欠かすことの出来ない広範囲に使用されベースとなる色。無彩色というのは自然界に当たり前にある色なのでどの色とも調和し、引き立てることの出来る色です。素材感や光の当たり具合でさまざまな表情をみせる色でもあるので、単色で使う場合には気をつけて使う必要があります。無彩色だけのインテリア作りはシンプルな分、細やかな配慮が必要となるので上級者向きの色です。
白色といっても線引きが難しくインテリアの場合、極薄いグレーやベージュ、アイボリーなども含みます。お部屋を明るく見せる反面、日光が多く入るお部屋に使いすぎるとまぶしく感じ落ち着きにくくしてしまうので注意が必要。ベースに徹しアクセントに黒やはっきりした有彩色を用いるのが簡単な活用方法です。グレーは単色で使うと暗く単調なイメージになってしまいます。ただほかの色と組み合わせて使うとそれぞれの色を引き立て調和するのでインテリアにとって使いやすい色でもあります。都会的なイメージのお部屋には欠かすことが出来ません。
黒色はすべての色を混ぜて出来る色なのでどんな色と合わせても合いますが調和はしない色です。ポイントで引き締め役として使うのが向いています。合理的で無駄がないイメージがあるのでモダンやゴージャスのイメージ作りのキーカラーになります。

サイトオーナーの私的な一言プラン

和風のイメージに仕上げたいけど野暮ったいのは嫌。それならインテリアの色を白と黒にそろえてみて和風の小物で味をだせば今流行りのZENスタイルの出来上がり。

無彩色のインテリア例:寝室  無彩色のインテリア例:ダイニング  無彩色のインテリア例:リビング

お問い合わせ